2021年も年末をむかえ、読んだ本の中から厳選した14冊を紹介したいと思います(恣意的です笑)。 参考: ・2019年上半期に読んだオススメの書籍 厳選22冊! ・2019年下半期に読ん …
続きを読む
- 書評, 教養(小説以外), コラム・エッセイ, ヘルスケア, リハビリテーション, 運動療法, 評価・検査, コミュニケーション, 心理学, メンタルヘルス, 心療内科的アプローチ
スポンサーリンク ◆Twitterのプレゼント企画に当選 内科医たけおさんのこのプレゼント企画に応募しました。日ごろから、理学療法士にとって心療内科的な知識は欠かせないと思 …
続きを読む
- 書評, 教養(小説以外), コラム・エッセイ, ヘルスケア, 思想・哲学, リハビリテーション, 運動療法, 評価・検査, コミュニケーション, 心理学, メンタルヘルス, 反緊縮
2020年も年末をむかえ、読んだ本の中から厳選した20冊を紹介したいと思います(恣意的です笑)。 参考: ・2019年上半期に読んだオススメの書籍 厳選22冊! ・2019年下半期に読ん …
続きを読む
忙しい人のための要約 ・口腔衛生は全身に影響がある ・デンタルフロスを先にしたほうが歯垢の除去、フッ化物濃度を高めることができるという研究報告がある ◆口腔衛生は全身に影響 …
続きを読む
- コラム・エッセイ, ヘルスケア, 思想・哲学, 法律・裁判・訴訟, メンタルヘルス, 反緊縮, 社会格差, MMT, 現代貨幣理論, 財政破綻, 財政赤字の神話
忙しい人のための要約 ・税金は財源ではない ・税金の意味・役割とは通貨の需要創出、インフレ圧力の管理、資産と所得の調節(格差是正)、行動の助長・抑制である ・今の日本に消費税は不必要だから廃止しよう …
続きを読む
忙しい人のための要約 ・緊縮とは政府がお金をケチって、庶民から税金でお金を巻き上げること ・反緊縮とは政府はケチるな、国民からお金を巻き上げるなということ ・初学者が反緊縮を理解できる本を紹介 &nb …
続きを読む