絆創膏(バンソウコウ)の呼び方が違うということを最近知りました。
今回は、絆創膏の呼称について調べてみました笑
日本各地の絆創膏の呼称はこうなっているようです。
商品名が一般化したため、このように地方で呼称が変わったのだそうです。おもしろいですね。ちなみに、キズバンというのは富山の人しか使ってないそうです。
ほんとに差があるのかTwitterでアンケートを実施してみました。投票してくださった方、ご協力ありがとうございました。
アンケートに投票してくれた方が、28名でした。おそらく、医療関係者が多いものと思われます。結果は以下の通りです。
絆創膏(バンソウコウ)って、住んでるところで呼び方が変わるらしいです。あなたの地域はなんですか?
— SGM@理学療法士×反緊縮&変態 (@SGM31214252) May 14, 2017
正統派の絆創膏が約6割、バンドエイドが約2割、カットバン・リバテープが約1割ですね。関東地方はバンドエイドを使っているようなので、住んでいる人口なども影響したのかもしれません。
まとめもなにもないですね笑
患者さんの生まれが働いているところと違っていたら、話のタネにでもしてみるのはどうでしょうか。
以上です(=゚ω゚)ノ